一軒家の取り壊し工事にかかる費用は、建物の構造や坪数、立地条件などによって大きく異なりますが、一般的には300万円前後が参考費用です。
また工事には現地調査から事前準備、解体作業、取り壊し後に必要となる作業まで、さまざまな工程が含まれるため、あらかじめ全体の流れを把握しておくと安心です。
ここでは一軒家を取り壊す際の参考費用や流れについて、栃木県で各種建物の取り壊しに関するサービスを提供する、株式会社Oslinkがご紹介します。
ここで解説している一軒家の取り壊しのこと
・一軒家を取り壊す際の参考となる費用の目安 ・全体的な一軒家の取り壊し工事の流れ ・契約までの流れと取り壊し前に必要な作業 ・取り壊しと解体後に必要な作業 |
一軒家を取り壊す際の参考費用
一軒家の取り壊しにかかる参考費用は、家の坪数ごとに以下の通りです。
家の坪数 | 取り壊し費用 |
30坪 | 約50万〜200万円 |
50坪 | 約100万〜350万円 |
100坪 | 約250万〜600万円 |
取り壊しの費用は、建物の構造や家屋の広さ、立地条件、近隣の状況、廃棄物の量や種類などによって異なります。
その中でも国内で多くの割合を占める、30〜50坪程度の木造一軒家であれば、概ね300万円程度で取り壊しが可能です。
しかし木造であっても重機が入りにくい狭い住宅地での解体や、解体作業員の手作業による取り壊しが必要な場合は、費用が高くなる可能性があります。
また一括りに一軒家と言っても、比較的解体しやすい木造の他、鉄骨造やRC(鉄筋コンクリート)造の建物もあります。
これらは取り壊しの難易度が高いため、それに応じた重機の使用や人員の確保などが必要となり、取り壊し費用も高くなる傾向にあります。
一軒家を取り壊す全体の流れ
一軒家の取り壊しには、解体業者への問い合わせから取り壊し完了後の手続きに至るまで、多くの工程が含まれています。
全体の流れを大きく分類すると、以下の4つに分けられます。
①問い合わせから契約 ②取り壊し前の準備 ③取り壊し作業 ④取り壊し後の手続き |
ここでは一軒家を取り壊すための基本的な流れとして、各項目について順を追ってご紹介します。
建物や周辺の状況などによっては、他の工程が必要になる場合やいずれかの工程が削減される場合もありますので、一般的な流れとしてご参考ください。
問い合わせから契約
取り壊しを行ってくれる解体業者へ問い合わせて契約に至るまでは、主に4つの工程があります。
⑴問い合わせ
まずは取り壊しを行う業者に問い合わせて、一軒家の取り壊しに関する相談を行います。
業者に取り壊す建物に関する情報の提供や希望する工事期間を伝え、必要な準備や現地調査の段取りについて確認します。
株式会社Oslinkでは、お電話やメールでのご相談を受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
⑵現地調査
次に取り壊しを行う業者が現地調査を行い、建物の状態や周辺環境、アスベストの有無など、解体の要件を確認します。
これは建物自体はもちろん、お客様が抱える悩みやニーズなど、さまざまな要件から正確な解体内容を決定し、正しく取り壊し費用を見積もるために必要な工程です。
⑶見積り
現地調査が完了したら、その内容をもとに業者側が見積もりを作成してくれます。
見積もりには、養生や解体作業費、産廃物の運搬費など、該当の一軒家を取り壊す際に必要な費用が記載されています。
できる限り追加費用が発生しないよう、不明点は契約までの段階で、しっかりと内容を確認することが大切です。
⑷契約
見積もり内容に納得したら、次に取り壊し工事の契約を結びます。
見積もり内容確認と同様、この際にも契約書の内容に不明点がないか念入りに確認することが重要です。
また万が一、追加作業が発生した際の概算費用についても、契約時に確認しておくと、工事が始まってからのトラブルを防げます。
取り壊し前の準備
契約を終えてから、すぐに一軒家の取り壊しへと移る訳ではなく、届出や挨拶回りなど、工事前にはいくつか準備することがあります。
⑴着工前の届出
取り壊し工事を始める前には、自治体に届出を行う必要があります。
工事を請け負う業者が代行してくれるケースが多いですが、内容やどちらが行うのかなど事前に確認しておきましょう。
⑵近隣挨拶
取り壊し工事は作業車や作業員の出入りをはじめ、騒音や振動が発生するため、工事前に近隣住民への挨拶周りを行うことが推奨されます。
業者が挨拶を代行してくれる場合もありますが、業者によってさまざまなので事前に打ち合わせておくと安心です。
株式会社Oslinkでは、周辺の民家へのご挨拶はもちろん、近隣の建物にも配慮した解体を行っております。
⑶電気・ガスなどの停止・撤去
工事を始める前に、電気やガスなどのライフラインを停止・撤去します。
ただし水道に関しては、工事中に塵や埃の飛散を抑えるための散水に使用するケースが多いため、作業が完了するまで停止せず、最後に撤去することが一般的です。
また取り壊し工事の際のライフライン停止の連絡は、一般的に依頼者側が行います。
取り壊し作業
契約や準備までにさまざまな作業が挙げられますが、ここからは取り壊しに直接的に関わる作業をご紹介します。
⑴足場養生の設置
取り壊し工事では、建物を囲むように足場と養生シートを設置します。
これは解体作業時のホコリや破片が、周囲に飛散しないようにするための措置です。
通行人への安全面の配慮や、周囲への影響を最小限に抑えるために重要な工程です。
⑵残置物・建物内部造作撤去
家屋内部に残っている家具やインテリア・装飾などを、建物自体の取り壊し前に撤去します。
残置物が多い場合は、別途費用が発生する場合があるため、見積もりの際に取り壊しを行う業者と打ち合わせしておくと安心です。
株式会社Oslinkでは、お見積りの段階で残置物等をご確認させていただきますので、ご安心ください。
⑶一軒家自体の取り壊し
建物本体の取り壊し作業は、通常は作業効率の良い重機を用いて行われます。
ただし重機の入れない場所での解体工事や建物の状態、一部分だけの解体など、場合によっては手壊し解体するケースもあります。
また取り壊し作業自体は、1〜2週間程度で完了するケースが多いですが、天候や建物の大きさなどによっては1ヶ月程度のかかるケースもあります。
⑷地中の確認
家の取り壊し後には、地中に廃材や基礎が残っていないかを確認する必要があります。
地中に障害物がある場合、別途撤去費用が発生しますが、将来的なトラブルを避けるために基本的には撤去が推奨されます。
また地中埋設物が残ると地盤が弱くなり、次に建築予定の建物などに悪影響を及ぼす可能性があるだけでなく、土地売却時に契約不適合責任を問われるリスクも生じます。
そのため取り壊し工事のタイミングで撤去することで、長期的なコストやトラブルを防ぎます。
⑸整地
取り壊し作業が完了したら、重機で敷地の凸凹を平らに整え、更地にするための整地作業に移ります。
整地することで、土地の売買や新たな建物の建設など、敷地を利活用しやすくなります。
そのため解体した後の作業においても、取り壊し工事の仕上げ作業として重要な工程です。
⑹工事完了
取り壊しをはじめ整地や現場の清掃など全ての作業が完了したら、取り壊し工事は終了です。
解体業者と依頼主側で、適切に工事が完了していることを確認します。
また外構や造園工事といった追加で行いたい作業が生じた場合は、このタイミングで相談することも可能です。
株式会社Oslinkでは一軒家等、建物の取り壊しに加えて、土木・外構・造園といった家周り全般のサービスも、必要に応じてご提供可能です。
取り壊し後の手続き
取り壊しが完了した後は、申請や入金の手続きに入ります。
⑴滅失登記申請の手続き
工事が完了したら、取り壊しを行う業者から建物滅失証明書や印鑑証明など各種書類が渡されます。
依頼者(建物の所有者)は、これらの書類を使い、解体後1ヶ月以内に法務局で滅失登記申請を行います。
この手続きは、建物の所有者か土地家屋調査士しかできないため、所有者自身が行うか、土地家屋調査士に依頼する必要があります。
⑵業者への入金
取り壊しを行ってくれた業者への入金は、作業後に一括で支払う方法や作業前の着手金と作業後の完工金として2回に分けて支払う方法があります。
業者の取り決めなどによって入金の方法やタイミングは異なるため、お問い合わせの段階で確認しておくと安心です。
以上のように、一軒家の取り壊しにはさまざまな工程があり、それに応じた費用がかかります。
取り壊しを依頼する際は、上記の基本となる流れを参考にして業者へ相談してみてください。
一軒家取り壊しに関するまとめ
国内で多くの割合を占める、30〜50坪程度の木造一軒家であれば、概ね300万円程度で取り壊しが可能です。
小規模な建物であれば50万程度から行える場合もありますが、鉄骨造やRCなど600万円程度かかるケースもあります。
また建物の構造や広さ、立地条件によって異なるため、事前に見積もりを取って費用を把握することが重要です。
業者への問い合わせと現地調査から始まり、見積もり後に契約を結びます。
工事前には自治体への届出や近隣への挨拶、ライフラインの停止が必要です。
解体工事は残置物撤去、建物本体の取り壊し、地中確認、整地の順で進み、すべて完了後に届出書類の受け渡しと滅失届の提出を行います。
栃木県で解体サービスを提供する株式会社Oslinkでは、現地調査から取り壊し、廃棄物処分まで、お客様のニーズに合わせたオーダーメイドのプランをご提案します。
また建物の構造や立地条件、近隣住民の方々へも配慮した安全な解体サービスをご提供しております。
一軒家の取り壊し工事に関するご依頼はもちろん、ご検討中のお悩みに関しても、お気軽にご相談ください。