ホーム » コラム » 人工芝施工の流れ 栃木県内の人工芝工事事例もご紹介

人工芝施工の流れ 栃木県内の人工芝工事事例もご紹介

COLUMN

人工芝施工の流れ 栃木県内の人工芝工事事例もご紹介
目次

一般家庭における人工芝施工は、雑草対策をはじめペット・子供の遊び場作り、メンテナンスの手間・時間の削減など多くのメリットがあります。

ここでは人工芝のメリットや施工の流れ、栃木の人工芝工事事例についてご紹介します。

株式会社オーエスリンクでは栃木県内を中心に人工芝の施工を承っておりますので、ご検討の場合はぜひお問い合わせください。

人工芝のメリット

人工芝のメリット

多くのご家庭で取り入れられるようになっている人工芝には、主に4つのメリットがあります。

人工芝の導入を検討している場合には、これらのメリットと費用感を踏まえて検討してみてください。

雑草・虫対策に有効

一般的な天然芝と比較すると人工芝は、その名の通り人工的な素材でできていることから、雑草や害虫対策に有効です。

天然芝の場合、どうしても雑草対策として定期的に草むしりや除草剤を散布したりといった作業が必要になりますが、人工芝では雑草が生える心配はありません。

また天然芝はコガネムシ・ムカデ・ダンゴムシといった虫が発生しやすい傾向にありますが、人工芝であればこうした心配は最小限。

子供・ペットの遊び場におすすめ

人工芝は主にゴムチップ・ナイロン・ポリプロピレン・ポリエチレンなどから作られており、比較的柔らかい素材のため、子供・ペットの遊び場としてもおすすめです。

コンクリートやアスファルト、砂利などでは子供やペットが怪我をする恐れが高まりますが、人工芝であれば怪我のリスクを抑えられるのもメリットです。

また天然芝や土などに比べると、比較的清潔で汚れも気にせず遊びやすい点もメリットとして挙げられます。

日常的なメンテナンスコスト軽減

天然芝において気になるのが、日常的な草刈りや除草剤散布といったメンテナンス面です。

草刈りや除草剤散布における規模や期間は、ご家庭によってさまざまですが、大なり小なりメンテナンスの手間が生じているのは明らかです。

一方で人工芝であれば草が伸びるようなこともないため、草刈りや除草剤散布の手間と時間が必要ありません。

年間を通して緑の景観を楽しめる

「緑は目に優しい・良い」といったように言われているように、緑色は心や体の緊張をゆるめ気持ちを安定させる効果があるとされています。

こうした観点からも人工芝は年間を通して緑の景観を楽しめるため、身近にあることで心身へのメリットがあるといえます。

もちろん天然芝にもメリットはありますが秋口から冬にかけて一般的には枯れてしまうので、年間を通して緑を楽しめるという点では、人工芝特有のメリットです。

人工芝施工の流れ

人工芝施工の流れ 栃木

人工芝は上記のようにメリットの多い施工のため、近年自宅のお庭に施工するケースも増えています。

実際に人工芝を施工する場合は、以下のような流れで進められるケースが一般的です。

ヒアリング

基本的には施工会社のスタッフがご家庭に出向き、お庭や規模や状態などの現地調査を進め、具体的な施工の計画を立てていきます。

また人工芝といっても芝の長さ、形状、素材、色合いなど、いくつかの種類があるため、ヒアリングの段階で確認してもらい策定するケースが一般的です。

お見積もり

ヒアリング内容を元に施工会社で見積書を作成し、ご提示の上、受発注を決定する形となります。

複数のタイプの人工芝を扱っている業者の場合は、複数の見積もりで提示してくれる場合もあります。

見積額・内容に納得した場合、具体的なスケジュールを提示してもらい実際の施工へと移っていきます。

整地

基本的に人工芝施工では、既存の雑草や天然芝、砂利などを撤去し、整地するところから始まります。

これらが残っていると人工芝を綺麗に施工するのが難しく、整地作業での対策が出来栄えを左右するため重要な工程です。

人工芝の施工

整地が完了したら実際に人工芝を敷き詰めて、地表を人工芝で整えていく作業に入ります。

施工する人工芝のタイプや規模、作業スタッフの人数などによって、施工時間は異なりますが、概ね1日から2日程度で完了します。

栃木の人工芝工事事例

ここでは栃木県内で行った人工芝工事の事例についてご紹介しています。

人工芝の施工をご検討の場合は、無料で現地調査とお見積りが可能ですので、ぜひ弊社へお問い合わせください。

人工芝敷設工事/植木・飛び石・庭石撤去@栃木県宇都宮市

人工芝・防草シート・フェンス設置工事@栃木県壬生町

無料相談はこちらから

当コラムで解説しているような家周りの工事に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。

無料で施工場所の現地調査を行い、工事内容や金額のお見積りまで行わせていただきます。

お電話でのご連絡

受付時間:9:00~20:00(年中無休)

メールでのご連絡

24時間受付(年中無休)

監修者

Picture of 古屋 拓郎
古屋 拓郎

栃木県近郊で家まわりの工事を請け負う株式会社Oslink(オーエスリンク)の古屋(ふるや)です。ホームページのお問い合わせ対応をはじめ、業務中の経験や施工事例を基にしたコラム記事の監修をしております。解体・外構・リフォームといった、ご自宅や空き家の施工に関するご相談は、お気軽にお問い合わせ対応ください。