ホーム » コラム » 庭の手入れを楽にする方法7選 業者に庭の手入れを頼むメリット

庭の手入れを楽にする方法7選 業者に庭の手入れを頼むメリット

COLUMN

庭の手入れを楽にする方法7選 業者に庭の手入れを頼むメリット
目次

「仕事や家事、子育てが忙しくて、庭の手入れができない」「体力的に庭の管理やメンテナンスが難しい」など、多くのご家庭において庭の手入れに関する悩みは尽きません。

そんな庭の手入れや管理は業者に依頼することで時間と手間を省けますが、そもそも手入れの手間と時間を抑えられる庭づくりをしてしまう方法もあります。

ここでは庭の手入れを楽にするための具体的な方法7選と、庭の手入れを業者に依頼する6つのメリットについて、栃木県を中心に造園サービスを提供する株式会社Oslinkがご紹介します。

当社では庭づくりや構造物の撤去、庭の解体など、家周りに関するサービスをご提供しておりますので、庭の手入れや管理のご相談はお気軽にお問い合わせください。

ここで解説する庭の手入れのこと

・庭の手入れを楽にする方法7選

・業者に庭の手入れを頼む6つのメリット

庭の手入れを楽にする方法

庭の手入れを大変だと感じる要因には、水やりをはじめ肥料や除草剤の散布、成長しすぎた草木の剪定・伐採、繁殖する雑草の除去、落ち葉の掃除などが挙げられます。

これらの作業が多ければ多いほどと、庭の維持に時間と労力がかかり、手入れに負担を感じやすくなりますが、こうした作業に手間を感じているご家庭は多いはず。

実際、庭が広いご家庭であればもちろんですが、仕事や家事、子育てなどに追われていると、規模に関わらず手間と時間がかけられないものです。

そこでここでは庭の手入れを楽にするための具体的な方法を、7種類ご紹介します。

①砂利を敷く

庭に砂利敷くことで土に直接日光が当たるのを避けることができ、雑草の成長が抑えられるため、草むしりの頻度を減らすことができます。

砂利があることで、土の表面が固まりにくくなり、雑草が根を張りにくくなる点も砂利敷きにおけるメリットの1つ。

また雑草が生えなければ、除草剤による定期的な薬剤散布や除草作業を減らすことにも繋がるため、その結果、庭の手入れを楽にすることが可能です。

②人工芝を敷く

芝刈りや水やり、肥料、害虫対策など手間がかかる天然芝と違って、基本的に人工芝であれば手入れや管理の手間がかかりません。

また人工芝を敷くと、日光が遮られることで雑草の成長が抑えられるため、芝以外の草むしりに要する手間が大幅に減ります。

加えて人工芝は耐久性が高く、一般的に10年前後の寿命があるため、一度設置すれば長期間に渡って庭の手入れの負担が軽減される点も特徴。

また季節による変色や枯れるといった心配がなく、常にきれいな状態を保てるのも人工芝の魅力です。

③防草シートを敷く

 

雑草の発生を防ぐ役割を持つ防草シートは、単体でも庭の手入れを減らすために有効ですが、砂利や人工芝と組み合わせることで、より高い防草効果を発揮します。

また砂利の下に防草シートを敷くことでシートがズレにくくなり、人工芝の下に敷くことで芝の隙間から雑草が生えてくるのを防ぎ、それぞれを単体で使う場合に比べ、より高い防草効果が得られます。

その結果、草むしりや除草剤を使用する頻度が減り、庭の手入れにかかる時間と労力を大幅に削減できます。

さらに防草シートで地面を覆うことで、風で飛んできた雑草の種が土に入り込むのを防ぎ、新たな雑草の発生自体を抑えられるのも、大きなメリットです。

④コンクリートやタイルを敷く

地面を完全に覆うことができるコンクリートやタイルは、雑草が生える余地がなくなるため、適切に施工することで草むしりや除草剤を使用する必要がなくなります。

さらにほうきやデッキブラシなどで簡単に掃除でき、落ち葉やゴミがたまりにくいため、砂利・人工芝・防草シートに比べ、掃除の手間も少ないことが特徴です。

また使用方法にもよりますが、耐久性が高いため一度施工すれば多くの場合、10年以上はメンテナンスの手間がかかりません。

さらに透水性のある素材や適切な勾配を取り入れることで水はけが良くなり、庭のぬかるみ改善にも有効です。

⑤自動水やり機を取り付ける

庭の植物への水やりの手間を減らしたい場合は、自動水やり機の設置がおすすめです。

水を噴射することで散水できるスプリンクラーを活用すれば、広範囲の植物に均等に水を与えられ、水やりの手間を削減できます。

またホースやチューブを使って植物の根元に少量ずつ水を垂らすドリップ式であれば、植物の根元にピンポイントで適量の水を供給でき、繊細な水やり作業にも適応可能です。

さらにタイマー付きの自動水やり機を導入すれば、水やりの時間を気にする必要がなくなり、日常的に忙しい方や旅行などで頻繁に出かける方でも、庭の植物の手入れが可能です。

⑥手入れの少ない植物を植える

庭の手入れを楽にするためには、そもそも水・肥料・除草剤の使用が少ない植物、剪定の手間がかからない植物、防虫対策のいらない植物を選ぶ方法もあります。

例えばオリーブやアベリアのような低木は、多くの植物に比べると剪定の手間が少なく、管理しやすい植物です。

また多肉植物のアロエやエケベリアは乾燥に強く、水やりの頻度を減らせるため、忙しい方でも比較的簡単に育てられます。

他にもラベンダーやローズマリーなどの多年草は、一度植えれば数年にわたって楽しめるうえ、香り成分によって虫を寄せ付けにくい特徴があります。

このように植物の特徴や手入れにかけられる時間を踏まえて、あらかじめ植える植物自体を選ぶのも庭の手入れを楽にする方法の1つです。

⑦ドライガーデンにする

乾燥に強い植物を岩や砂利などと組み合わせて作る庭をドライガーデンといい、ガーデニングを楽しみつつも水やりや手入れの頻度を最小限に抑えられるのが特徴です。

ドライガーデンには、サボテンやアガベ、ユッカなどの乾燥に強い植物を取り入れることが一般的で、水やりの手間がほとんどかかりません。

またドライガーデンは、砂利や岩をメインに作られていることから、雑草の発生を抑えやすくなるため、手入れや管理の手間を減らしつつも植物のある庭を楽しめる点が魅力です。

庭の手入れを業者に頼むメリット

庭の手入れは雑草の除去や剪定、掃除など、多くの作業が必要となるため、事前に管理の手間と時間を踏まえておくことが大切です。

特に広い庭や長期間放置してしまった庭は、家主だけでは手入れが追いつかず、雑草が生い茂り害虫が発生するケース、さらに近所トラブルに発展してしまうケースもあります。

そうした場合は、専門的な知識と技術を持った造園業者に依頼するのが効率的です。

ここでは庭の手入れを業者に頼む、具体的なメリットについてご紹介します。

①道具の用意が不要になる

庭の手入れをするには、草刈り機や剪定ばさみ、スコップ、場合によっては脚立やチェーンソーなど、さまざまな道具が必要になります。

これらを買い揃えるだけでも費用がかかり、さらに適切にメンテナンスしなければ、使えなくなってしまう場合もあります。

しかし業者に依頼すれば、こうした道具を自分で用意する必要がなくなる他、道具の収納スペースの確保や手入れの手間も不要になります。

②害虫を駆除してもらえる

庭に害虫が発生すると、見た目が悪くなるだけでなく、虫刺されにあったりアレルギーを引き起こすといった危険性があります。

特にハチやムカデといった虫に刺されると大きな怪我のリスクが生じ、近所トラブルにもなりやすいため、専門業者による安全な方法で処理することが重要です。

また業者に依頼することで根本的な害虫の発生の除去から、以降、虫が発生しにくい環境づくりまで期待できます。

③大きな庭石を処理してもらえる

大きな庭石は放置すると雑草が生えやすくなり害虫の住処になる場合もありますが、重量があるため自力での移動や撤去は難しく、無理に動かすと怪我をする危険性もあります。

一方、業者に依頼すれば、重機を使い適切な方法で庭石を安全に撤去し、必要に応じて処分や再配置も可能です。

その他の大きな構造物に関しても同様の危険性があるため、業者に依頼すると安心です。

④高い木を伐採してもらえる

庭にある高い木は、枝が伸びすぎて日当たりや風通しが悪くなったり、隣の家にはみ出してトラブルの原因になる場合があります。

しかし高所での伐採作業は危険を伴い、さらに安全確保のためには専門的な機械を必要とするため、素人が行うのは非常に危険で困難でな作業です。

業者に依頼すれば、道具や高所作業車等の用意から、専門的な技術を活かし、安全かつ効率的に伐採が可能です。

⑤水はけを改善してもらえる

庭の水はけが悪いと、雨が降った後に水たまりができたり、土がぬかるむ原因になり、植物の根腐れや害虫の発生を招くことも、少なくありません。

業者に依頼すれば、排水設備の設置や地面の勾配調整、透水性の高い土壌への改良など、庭の状況に応じた専門性の高い対策が可能です。

株式会社Oslinkでは予算感や要望に応じて、排水設備の設置や地面の勾配調整、コンクリート舗装など、多様な解決策をご提案可能です。

⑥ゴミ処理までしてもらえる

庭の手入れを行うと、大量の落ち葉や雑草、剪定した枝、伐採した木など、処分に手間のかかるゴミが発生します。

これを自力で処分するには、ゴミを分別後、ゴミ袋に詰め、市区町村のルールに従ってゴミステーションへ運ぶといった手間と時間がかかります。

特に大きな枝や木は重くて運びにくく、さらに大きさによっては一般ゴミとしては出せない場合も多くあります。

しかし一般・産業廃棄物収集運搬業許可等を有している業者に依頼すれば、不要なゴミの一括処分が可能です。

株式会社Oslinkは、一般・産業廃棄物収集運搬業許可を所有し、自社で各種運搬車両も有しているため、あらゆる庭の手入れで生じたゴミを適切かつ安価に処分できます。

庭の手入れに関するまとめ

雑草対策や水やりの負担を減らす工夫が重要です。砂利や人工芝、防草シートを敷けば雑草の発生を抑えられ、コンクリートやタイルを使うと掃除の手間も減ります。また自動水やり機を設置すれば、水やりの手間が大幅に軽減できます。さらに成長が遅く剪定の少ない植物を選んだり、乾燥に強い植物を取り入れたドライガーデンにすることで、庭の手入れが楽になります。

庭の手入れには多くの時間や労力がかかりますが、業者に依頼すれば、専用の道具を用意する必要がなく、高所での伐採や庭石の撤去など個人では難しい作業も安全に対応してもらえます。また害虫の駆除や防虫対策、庭の水はけ改善なども可能です。さらに手入れ後に出るゴミの処理も任せられます。

株式会社Oslinkでは栃木県を中心に、草刈りや剪定、植栽、伐採、抜根、害虫駆除など、庭づくり・管理に関する工事を、無料お見積もりで対応しています。

お客様のご要望や庭の状況に合わせたプランを、ご提案させていただきますので、庭の手入れを負担に感じている場合や、忙しくて管理が難しいなどの場合には、お気軽にご相談ください。

無料相談はこちらから

当コラムで解説しているような家周りの工事に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。

無料で施工場所の現地調査を行い、工事内容や金額のお見積りまで行わせていただきます。

お電話でのご連絡

受付時間:9:00~20:00(年中無休)

メールでのご連絡

24時間受付(年中無休)

目次